今回はドクターエアのEMSエクサパッド10をレビューします。
色はブラックです。
いやあ~、遅ればせながらようやくEMSデビューですわ。
EMSで有名なシックスパッドはかなり前から興味はあったけど、中々購入に踏み切れなかった。
シックスパッドのHMBやタイツやウエストは興味あったからすでに試してみたけど。
ドクターエアのEMSエクサパッドの方を購入した理由は、
やっぱりシックスパッドに比べてだいぶ安いからかなあ。
評判も良く、機能も充実してるのも決め手でした。
まず特徴や使ってみた感想を軽くまとめます。
・価格は定価12800円(税込み)
・交換用のジェルパッドは1セット2500円(税込)
・ジェルパッドは消耗品で1ヶ月、30回分くらい使える
・カラーはブラック、ピンク、ホワイトの3種類
・重量は63g
・コイン電池を使用
・薄い、柔らかい
・腹、腰、尻、太ももなどに使用可能
・10極構造
・負荷は15段階で調節可能
・最大60ヘルツ
・思ったより刺激が強いと感じた
・動作音は静か
・ジェルパッドなしでは使用できない
こんな感じですね。
EMSは初めて使用するので、ちょっと使用するまで戸惑いましたが、
使ってみると思ってたより刺激が強くてびっくり(笑)
EMSの効果とか調べてないので不明ですけど、
意外と毎日20分でも使ってれば効果期待できそうだなと思いました。
ちょうど、腹筋の筋トレを2週間ほどサボって腹筋に少し肉がついてきたので、
いい機会なのでこれから1ヶ月間腹筋の筋トレを封印して、EMSエクサパッド10の効果を検証してみたいと思います。
腹筋変わるかなあ?
定価12800円(税込)
EMSエクサパッド10は定価12800円(税込)です。
シックスパッドの2分の1以下の値段なので、かなり安いなと思っていましたが、
Amazonで「EMS」で検索してみると、5000円くらいの価格帯の類似品がわんさか(笑)
中には2000円台のものまで。
色々見てると、12800円は高い方なのかな?と思ってきちゃいましたよ(笑)
いやあ~、EMS色々出すぎ(笑)
EMSの種類の多さに比べたら、振動マシンなんか全然種類少ない方ですね。
これ消費者もどれ買うか迷うだろうね。
しかも、結構幅広く売れてる感じだし。
自分はもう海外製とかは安くて機能性がよくても無視かな。
高くても日本のメーカーの信頼あるものしか買いたくないな。
振動マシン同様、EMSも安くてもそれなりの値段しますからね。
安かろうが高かろうが、買って後悔だけはしたくないし。
このドクターエアのEMSエクサパッド10ですが、
まだ使って間もないですが、悪くないなと思っています。
コスパ抜群と言えるかは、1ヶ月くらい使って変化や効果を確認してみないと何とも言えませんが。
他のEMSを使ったことがないので比較ができませんが、
これで本当に筋肉が鍛えられるのなら、本当EMSへの考えがガラリと変わりますけどね。
やっぱり時代は楽して鍛える、楽して痩せる系に移ってるのかな?
私は相変わらず、食事管理とランニング+筋トレの昔ながらの考えですが。
交換用のジェルパッドについて
ジェルパッドは1セット分は商品に付属してあります。
なかったら、別にジェルパッド購入しないといけませんからね。
ジェルパッドはずっと使えるわけではなく消耗品なので、粘着力が弱くなってきたら、
交換用ジェルパッドをその都度購入する必要があります。
交換用ジェルパッドは2500円(税込)です。
ジェルパッドは、開封後1ヶ月または30回ほど使用できるとのこと。
EMSはジェルパッド代が何気にかさみますよね。
1ヶ月でジェルパッド1セット使うとすると、年間で2500円×12ケ月で3万円ですからね。
本体よりも費用かかりますからね。
長く使用する場合はですけど。
なので、このEMSエクサパッドも1年間毎日のように使用するとしたら、
年間で本体+ジェルパッド代で4万円ほどはかかる計算になりますね。
他にコイン電池も1ヶ月に1回くらいは交換する必要があると思いますが、
コイン電池はそんなに高くないんで1年で1000円~2000円くらいかな?
いやあ~、1年間フルで使うとしたら中々の費用になるんですね。。
ジェルパッド粘って1セットで半年くらい使えないかな?(笑)
なんか粘着力や持続性の高い1年1万円くらいで使えるような、お得なジェルパッドとか出ないかね?
これだけお金かかるんなら、それなりに効果ないとねえ。
「効いて当たり前」くらいの金額だからねえ。
カラーは3種類
EMSエクサパッド10のカラーは全部で3種類です。
ブラック、ピンク、ホワイトの3つです。
私はドクターエア製品は、すべてカラーはブラックで統一しているので、
このEMSエクサパッドもブラックを選びました。
ドクターエアの製品は、どれもカラーの種類が豊富なのがうれしいですね。
EMSは一般的にカラーは1種類のものが多いですしね。
EMSエクサパッド10のデザインも悪くないと思いますが、
どうでしょうか?
本体重量は63g
EMSエクサパッド10の本体の重量は63gです。
他のEMSと比べても、結構軽い方ですね。
シックスパッドは90gですし。
実際使用してみても、重いとは全く感じないですね。
個人的には、シックスパッドの90gとかでも全然問題ないと思いますけどね。
電源はコイン電池のみ
電源はコイン電池方式のみです。
シックスパッドのように、充電式ではありません。
個人的には、「充電式」または「充電式もあり」の方がよかったですね。
コイン電池あまり使い慣れてないというのもあるけど。
新品のコイン電池の場合、
負荷レベル5で約36回、
負荷レベル10で約30回、
負荷レベル15で約24回
使用可能とのこと。
負荷レベル10で毎日使用してちょうど1ヶ月くらいもつ感じですね。
本体は薄くて柔らかい
本体は薄くてかなり柔らかいです。
薄いのは分かってましたけど、こんなに柔らかいものだとはちょっと思ってなかったですね。
もう少し硬そうなイメージがあった。
シックスパッドとか他のメーカーのはどうなのかわからないけど。
柔らかいので、お腹以外にも腰や太ももやお尻なんかにも使えます。
「心臓周辺や陰部などの粘膜部には使用しないでください」、とのこと。
陰部って(笑)
首は微妙だけど、肩や背中にも使用できないこともないかな。
横っ腹もいけそうだね。
ふくらはぎや腕はさすがにちょっと細いから厳しいかな?
40cm以上とか太ければいけるかもしれないけど。
パッドは10極構造
EMSエクサパッド10は10極構造です。
旧型のEMSエクサパッドが6極タイプだったので、より広範囲になりましたね。
EMSの他の類似品見ても、未だに6極タイプが多いですね。
さすがドクターエア。
このEMSエクサパッド10もカラーや形状など他とうまく差別化ができてる。
これ今後他社製品も対抗して、12極とか出してくるのかな?(笑)
負荷は15段階で調節可能
負荷はレベル1~15の15段階で調節可能です。
最大負荷は60ヘルツ。
負荷も30段階とか50段階とかあんまり多すぎても毎回調節が大変ですからね。
15段階くらいがちょうどいいんじゃないですかね。
負荷ですが、使用する箇所にもよりますが、
腹筋なんかはレベル10くらいでもかなりきついですね(笑)
EMSをちょっとあまく見てた。
ここまで刺激が強いとは思わなかった。
レベル15とか慣れないと無理そうだな。
動作音は静か
動作音ですが、静かですね。
他のEMSを使ったことがないので比較はできませんが、
動作音は全く気にならないです。
同じドクターエアのストレッチロールなんかは動作音結構大きいんですけどね。
3DスーパーブレードSは振動マシンとしては動作音は静かな方ですね。
このEMSエクサパッド10は、全然動作音がないというわけではないですが、
うるさいとか気になる音ではないと思います。
夜中でも近くに人がいたりしなければ問題なく使えると思います。
ジェルパッドなしでは使用できない
他のEMSも一緒だと思いますが、
EMSエクサパッド10はジェルパッドを付けないと使用できません。
試してみましたが、電気が流れないです。
説明書にもちゃんと書かれていますが。
私は最初ジェルパッドは電気を通すことよりも身体に固定するのが主な目的だと思っていたので、
ジェルパッドなしでも上に着圧シャツなんかを着て固定すれば使えるのかなと思っていました。
ジェルパッドなしで使用できるのなら、そうしようかなと考えていましたがあまかったですね。
毎日のように使ってたらジェルパッド代もばばかにならないからね。
う~ん、ジェルパッドなしで利用できるEMSとか出てこないかなあ?
もうあるのかな?
または交換用のジェルパッドがもっと安くなってほしいかな。
EMS購入して気づいたけど、ジェルパッドって意外と高いのね。
使用してみた感想
何度か使用してみましたが、思ったより負荷が高いというか刺激が強いなと感じました。
もちろん、レベル1だと全然大したことないんですけどね。
レベル10くらいだと結構刺激がきつい(笑)
あとは使用する箇所によっても感じ方が違いますね。
腹筋なんかは私は脂肪があまり付いてないからか、他の部位よりも刺激がきつく感じます。
逆に太ももなんかはレベル10でも腹筋に比べたらそこまできつくないですね。
大きい筋肉よりも小さい筋肉の方が効きやすいように感じる。
あとは脂肪の量による感じかな。
だから意外とというか、細マッチョや痩せてる人の方が効果期待できるような気がする。
私、体脂肪率一桁の細マッチョ体系なのでちょっと楽しみですわ(笑)
刺激はあるので、楽と言えるのかは分らんけど、
特に動かないで筋肉鍛えられたら最高だよね。
仮にEMSで全身の筋肉鍛えられとしても、ランニングと筋トレは止めないけどね。
やはり身体を動かすことは、健康維持には欠かせないからね。
これ、病気やケガで入院中の筋力の衰え防止とかに使えるんじゃないかな?
もちろん、身体に負荷がかからない範囲の使用で。
特にアスリートの脚のケガでしばらく動けないとか、走れない時とかに有効活用できるような気がする。
肉離れとか足首捻挫した時なんかの、1週間~1ヶ月くらいで完治するような怪我の時とか使えそう。
筋肉の衰えほど怖いものもそんなにないよね、
と思う今日この頃。
EMSエクサパッド10まとめ
今回、めでたく(?)EMSデビューしたわけですが、
意外と使えるなと感じました。
EMSはちょっといろいろ面倒くさそうな感じもしてたけど、
最初にジェルパッド貼ってしまえば、あとは毎回使いたい箇所に貼るだけだからね。
これ面倒くさいと感じたらお終いだよね(笑)
いろいろとながら作業ができるのもいいですよね。
パソコン作業や読書もやろうと思えばできるでしょ。
集中できるかわからないけど(笑)
基本ステッパーや振動マシンなんかでも、テレビや音楽を聴きながらとかはできますが、
パソコン作業や読書はさすがにちょっと同時にはやりにくいですからね。
あとは効果ですね。
とりあえず1ヶ月ほど毎日使用して効果を検証してみます。
その間、もちろん腹筋の筋トレは封印します。
どっちが効いてるのかわかりにくくなるからね。
腹筋以外の筋トレやランニングは止めないけど。
あ~、1ヶ月間アブローラーとか鉄棒でレッグレイズできないってのも結構きついなあ~(笑)