こんばんワールドカップ!
振動マシンマニアの超健康走れる細マッチョです。
今回は、ドクターエア(DOCTORAIR)の3D振動マシン
3DスーパーブレードSを購入したのでレビューします。
私はドクターエア製品は色はブラックで統一しているので、
こちらもブラックにしました。
18年4月追記:3DスーパーブレードSのコンパクトタイプの
「3Dスーパーブレード スマート」が新発売!
3Dスーパーブレードスマートの詳細記事はこちら
「S」と「スマート」の徹底比較記事はこちら
3Dスーパーブレードは2018年4月に「スマート」という
新製品が発売されていますが、私は断然「S」の方をおすすめします!
2019年12月追記:Sやスマートの他にも「スリム」も発売されていますね。
また2019年12月に「3DスーパーブレードPRO」も新発売されました。
これで累計5種類か。。。種類多すぎ(笑)
それでは、まず特徴や使ってみた感想を軽くまとめます。
・女優や芸能人、アスリートなど愛用者多数
・旧型の3Dスーパーブレードよりも4万円安くなり機能性もアップ、
そしてスタイリッシュ且つコンパクトになった
・定価59800円(税込)と高額だが、コスパ抜群(主観です)
・ドクターエア公式サイトでの購入限定で、非売品のEMS1枚が貰える
・カラーはピンクとブラックの2種類
・重量は16.9kg
・乗る部分が平らではなく、少し湾曲している
・静音性、周囲への防振性に優れている
・スピード調節は30段階
・振動スピードや負荷は十分
・消費カロリーや走行距離が分かる
・付属のゴムバンドで全身運動が可能
・好きな音楽に連動する機能搭載
・リモコンは腕時計型
・1日30分の使用で電気代約1円
・体重120kgまで利用可能
こんな感じです。
うん、総じてよいですね。
他の同じくらいの価格帯の振動マシンと比べても、
そこまで重くもなく動作音も静かでスピードや負荷も十分ですし。
カラーも2種類あり、デザインもオシャレでいいんじゃないんですかね。
乗る部分の両端が他の一般的な振動マシンと違って、
サーフボードみたいに少し湾曲しているのが特徴です。
この湾曲のおかげか、振動がより身体に伝わる感じはありますね。
敢えて気になった点を1つ挙げるとしたら、リモコンかなあ。
一般的な振動マシンのようなテレビやエアコンみたいなリモコンではなく、
腕時計型のリモコンです。
これをどう思うかは人それぞれでしょうが、
私は普通のリモコンの方がよかったかなあ~、と。
振動マシンの中では価格はやや高めな部類ですが、
複数の振動マシンを試してきた私からしたら、かなりおすすめできますね。
コスパかなりいい◎
2018年6月28日最新情報:6月29日にドクターエアの公式サイトが
リニューアルする予定です。楽しみですね。
6月29日最新情報:現在ドクターエア公式サイトから3DスーパーブレードSを
購入するとおまけで非売品の「EMSエクサパッド1枚」が貰えますが、
ダブルダイエットキャンペーンの反響が大きくEMSが品薄状態とのこと。
そのため18年7月4日からおまけのプレゼントは
「ヨガマット1枚」へと変更になります。
以前は非売品のサポートマットが貰えることはありましたが、
ヨガマット(4320円相当)は初めてですね。
非売品の「ヨガマットスモール」とは書かれていませんが、
スモールの可能性もあります。
ちなみにヨガマットースモールは
3Dマッサージロールを購入するとおまけで貰えます。
「EMSよりもヨガマットの方がいい!」というのであれば問題ないですが、
EMSの方がいい(欲しい)という場合は7月3日までに購入するしかいないですね。
おまけのキャンペーン内容は1ヶ月ごとくらいにちょくちょく変更しているので、
早ければ8月くらいからEMSのプレゼントが復活するかもしれませんが。
以上、本日入ってきた最新情報でした。
7月2日追記:公式サイトの「S」のプレゼント品の説明見ると、
ちゃんと「ヨガマット(YM001-BK)」と書かれていますね。
ヨガマットスモールではないですね。
ちなみにヨガマット(YM001-BK)は非売品ではありません。
「スマート」にも何かプレゼント付くと嬉しいですよね。
ヨガマットスモールとか。
今後もキャンペーンなど最新情報を入手し次第、随時更新していきます。
11月16日追記:本日11月16日から2019年1月14日まで、
3DスーパーブレードSまたは3Dスーパーブレードスマートの購入で
非売品のスマートウォッチが貰えるダブルエクササイズキャンペーンを実施中です!
久々のキャンペーンですね。
ドクターエアの3DスーパーブレードS紹介動画
ドクターエアの詳細に関してはこのあと詳しく書きますが、
まずはどういった商品なのか動画をご覧になってみてください。
女優や芸能人やアスリートなど愛用者多数
この3DスーパーブレードSは、芸能人や女優さんで愛用している方が結構いますね。
ざっと、確認できている人物名を挙げると、
・篠原涼子&市村正親さん
・米倉涼子さん
・泉ピン子さん
・倖田來未さん
・高梨沙羅さん
・杉原杏璃さん
・よしこ(ガンバレルーヤ)さん
などなど。
女性ばかりですね(笑)
男性有名人やスポーツ選手でも使ってる人いると思いますけどね。
確認できましたら追記します。
篠原涼子さんは、2017年7月9日放送の
日本テレビの「誰だって波乱爆笑」で紹介されてましたね。
新聞欄の何に興味を惹かれたのか分からないけど、たまたま録画していました(笑)
篠原涼子さんと夫の市村正親さんとで一緒に使ってるのかな。
あと5歳になる息子さんも愛用してるとのこと。
篠原涼子さんが購入して、市村正親さんにプレゼントしたんだっけかな。
篠原涼子さんはカラーはピンクですね。
他にも、米倉涼子さんは2017年4月15日放送の
「嵐にしやがれ3時間SP」で「最近した大きな買い物は?」という質問に、
米倉さんは「スーパーブレード!」と答えていますね。
また「効果ありますか?」と聞かれ、
米倉さんは「あると思います!」と、天津木村風に答えていますね(笑)
写真は出ていなかったので、旧型なのか新型の3DスーパーブレードSなのかは分かりませんが、
2017年4月の放送なので、おそらく新型の方かと思います。
米倉さんはカラーは不明です。
ピンクかな?
最近だと2018年2月8日放送のダウンタウンDXで泉ピン子さんの自宅で、
3DスーパーブレードSが置いてあるシーンが映りました。
こちらもたまたま録画していました。
番組で商品紹介はされていませんでしたが、形状が似ていて本体側面に
黄色い警告のシールが貼ってあったので(3DスーパーブレードSに最初から貼られている)、
間違いないかと思います。
泉ピン子さんはカラーはブラックでしたね。
倖田來未さんは中々使用している画像など見つけられませんでしたが、
先日(2018年8月)インスタグラムで3DスーパーブレードSを
使用している画像をアップしていました。
2018年になる前から使用されているはずなので、
継続して利用しているみたいですね。
色はブラックですね。
倖田さん:「ジムに行きたくない」
「テレビを見ながら楽しく鍛えてます」
私と一緒だ(笑)
色々面倒くさいもんね。
私もテレビ見ながら使用することが多いです。
動作音が静かだからテレビのボリュームもそれほど上げなくて済みます。
杉原杏璃さんは、2017年4月に自らのLINEブログにアップしていますね。
杉原さんは、カラーはピンクですね。
ピンク好きそ~う(笑)
高梨沙羅さんも使用されているとの情報は入手していますが、
テレビで紹介したわけでもなく、ネットで探しても画像は見つかりませんでした。
ガンバレルーヤのよしこさんはおそらく
2017年の下半期のテレビ番組で紹介されたのかと思います。
詳しくは分かりませんが。
他にも多数の雑誌やテレビ番組でもドクターエア製品は紹介されています。
ドクターエアの製品は、3Dスーパーブレード以外の商品も、
ストレッチロールなんかはアスリートで使用されている方が多いですね。
旧型の3Dスーパーブレードよりも安くなって、機能やデザインもアップ!
3DスーパーブレードSを購入してから気づいたのですが、
こちら実は2代目で、初代として「3Dスーパーブレード」という商品がありました。
調べてみると、もうドクターエア公式サイトでは販売していませんね。
価格も99800円と3DスーパーブレードSよりも4万円ほど高かったみたいです。
デザインも2代目の3DスーパーブレードSの方がオシャレですね。
初代の3Dスーパーブレードは使ったことないので、
詳しくは分かりませんが新しくなって機能性もアップしているようです。
初代ということで、結構前に発売されたものなのかなと思ったら、
2016年4月くらいに発売されたらしく、
2代目の発売日(2016年9月くらい?)と半年ほどしか変わらないんですよね。
半年間でよくもまあこれだけ色々と変えてきたなと。。(笑)
まあ何はともあれ、初代の旧型はもう手に入れるのは難しいですし、
4万円も安くなって機能性やデザインもアップした2代目の3DスーパーブレードSの方を
購入しておけば間違いないですね。
一応、旧型の動画も下に載せておきます。
・旧型の「3Dスーパーブレード」
定価59800円(税込)
3DスーパーブレードSの価格は59800円(税込)です。
2万円~5万円の価格帯が多い振動マシンの中では、やや高めですね。
たださらに高価な3Dエクサウェーブは倍以上の定価12万円以上しますからね。
私は振動マシンは他にライフフィットトレーナー(税込49800円)と
3Dエクサウェーブ(税込129600円)を使用しています。
この2つと比べてみた感じでは、デザイン、機能、静音性、重量など総合的に判断すると、
59800円は決して高くはないなと感じます。
高くないというか、コスパはかなりいいです。
むしろ、ライフフィットトレーナーや3Dエクサウェーブよりもお得感があるようにさえ感じます。
3Dエクサウェーブの半額以下ですからね。
個人的な感覚では、79800円くらいの価値はあるんじゃないかなと思いますね。マジマジで。
初代の旧型は定価99800円でしたしね。
他の2、3万円台の振動マシンを使ったことがないので、
それらと比べてお得なのかはちょっと分からないですが。
同じ3D振動マシンだと、ユーチューバーのヒカキンも使ってるバランスウェーブが3万円台後半と、
「3D振動マシン」としてはかなり安いですけどね。
バランスウェーブは、3DスーパーブレードSよりも2万円ほど安いです。
ただAmazonのレビューには、「振動がいまいち」とか、
「3DスーパーブレードSにしておけばよかった」というような意見もありますからね。
私は実際にバランスウェーブを試したことがないので何とも言えないですが、
ただでさ振動マシンは高い買い物なので、安物買いの銭失いだけはしてほしくないです。
その点、3DスーパーブレードSは安くはないかもしれませんが、
買って後悔する可能性はかなり低いと感じます。
3DスーパーブレードSよりも安い機種はたくさんあるけど、
「コスパのよさ」という点で見れば、3DスーパーブレードSはかなり優れている方だと感じますね。
これで3DスーパーブレードSの機能などに納得できないのであれば(振動が合わないなどは除く)、
他の振動マシンを使っても同じような結果になる可能性が高いと思いますけどね。
数ある振動マシンの中でもドクターエアの3DスーパーブレードSは、
家電量販店、百貨店、大型ショッピングモール、スポーツショップなどで試乗できる店舗も多いので、
可能であれば1度試乗してみることをお勧めします。
3DスーパーブレードSだけでなく、ストレッチロールやマッサージチェアも試すことができますよ。
私も「3DスーパーブレードS」と「3Dマッサージシートプレミアム」の2つは、
実際に店頭で試してみて気に入ったので購入しましたし。
正直に言って、3DスーパーブレードSは振動マシンとしては値段は高い方ですが、
コスパはかなりいいです。
保証期間は1年間
保証期間はお買い上げ日より1年間です。
私はすでに数ヶ月使用していますが、
全く不具合はないですね。
ストレッチロールやマッサージシートプレミアムなど
他のドクターエア製品もいくつか使用していますが、
同じく1度も不具合はないです。
ドクターエア製品は作りがしっかりしています。
カラーはピンクとブラックの2種類
3DスーパーブレードSのカラーは2種類あります。
ピンクとブラックです。
う~ん、いかにも女性はピンクを、男性はブラックを選びそうですよね(笑)
私はピンクも全然嫌いじゃないので問題ないんですけど、ブラックを購入しました。
あとは、私は他にもドクターエアの製品を4種類ほど所持していますが、
どれもブラックで統一しているというのもあります。
ドクターエア製品は、ストレッチロールやマッサージロール、マッサージチェア、EMSエクサパッドなんかも
カラーのバリエーションが豊富ですよね。
振動マシンはカラーは2種類ですけど、
他のメーカーのものはカラーは1種類だけというのも結構ありますからね。
他の振動マシンと比べても、デザインもスタイリッシュでおしゃれなので、
この辺は3DスーパーブレードSは一歩リードしてますね。
重量は16.9kg
重量は16.9kgです。
17kgだと普段あまり持ったりしない重量だと思いますので想像しにくいかと思いますが、
ママチャリ(自転車)と同じくらいの重さですね。
振動マシンとしては平均的な重さです。
参考までに有名どころだと、
ライフフィットトレーナーが14.3kg、
アルインコの3Dバランスウェーブが21.0kg、
リッコーの3Dエクサウェーブが22.5kgです。
安いものなんかだと重量が10kgくらいのもありますが。
振動マシンは軽ければいいってものでもないですからね。
ただ、体重計で3DスーパーブレードSを測定してみたところ、、、
17.50kgでした。。
仕様より0.6kg重いし(笑)
もちろん、ゴムバンドとかコンセントとか付けてないです、本体のみの重さです。
「3Dスーパーブレードスマート」も測定してみましたが、
こちらは仕様と全く同じ11.50kgでした。
↑Sを体重計で測定
↑スマートを体重計で測定
それでも3D機能が搭載されている振動マシンとしては、軽い方だと思います。
3Dエクサウェーブより5kg、
3Dバランスウェーブより3.5kg軽いわけですし。
正直なところ、私はそんなに重くは感じないですね。
3Dエクサウェーブの22.5kgは未だに「重いなあ」と感じますが(笑)
ちなみに私は男で、腕力にはそれなりに自信があります。
女性だと持ち運びは楽ではないと思いますが。
ただ本体にキャスターがついていますので、移動も楽々です。
それなりの重量ですけど、
本体の両サイドに持ち手があるので結構持ち運びしやすいかと思います
追記:2018年4月に新しく発売された3Dスーパーブレードスマートは
重量が11.5kgとかなり軽量です。
作りもしっかりしているので、軽量性を重視する方にはおすすめです。
本体について本体サイズ
本体のサイズは、
横幅78.5cm、奥行42.0cm、高さ18.5cmです。
参考までに、元箱のサイズは横85cm、奥行45cm、高さ24cmほどです。
私が振動マシンのサイズにおいて1番重要視しているのが、横幅です。
あまり狭いと大股で使えないからです。
3DスーパーブレードSの横幅78.5cmというのは、
他のメーカーの振動マシンと比べても割と広い方です。
何種類か調べてみましたが、1番広いのでも80cmなので。
3Dバランスウェーブや3Dエクサウェーブなどが横幅80cmですね。
比較的高価な振動マシンほど、横幅も広めな気がします。
78.5cmも80.0cmもほとんど差は感じないですね。
1.5cmですからね。
「80cmでも幅が足りないよ」という場合は、
片足を代から降ろして片足で使用するとよいかもしれません。
あと、この3DスーパーブレードSは横幅以外では、
奥行きが少し短めで、高さがやや高いですね。
他の振動マシンと比べて。
他のは奥行きは45cm前後のものが多く、高さは15cm前後のものが多いので。
私は奥行きが少し短いのと、高さが少し高いのはほとんど気にならないですけどね。
何らかの理由で奥行きの幅を重視する方や、高さがあるのは厳しいという方は、
ちょっと他の種類も考えた方がよいかもしれません。
本体の両端が湾曲している
まず特徴的なのが、本体の乗る部分の両端が少し湾曲していることですね。
これを最初見た時は、ちょっと「おっ!」と思いましたね(笑)
いやあ、この3DスーパーブレードSは、この本体の形状だったりデザインだったり、
リモコンだったり他社の振動マシンと色々差別化してますね。
この両端が湾曲しているのが、平坦なものと比べてどうなのかはこの後の使用感の項で書きます。
作りはしっかりしてる
使用してみた感じでは、作りは結構しっかりしていると思います。
がタツキとかもないし。
チープな感じもなく。
腕時計型のリモコンは、ちょっとおもちゃっぽいけど(笑)
ちなみに、体重120kgまで利用できます。
だからと言って、体重50kgの人2人で一緒に使うのとかは危ないのでやめましょう。
耐荷重量が120kgというのは多い方ですね。
他の機種は90kgや100kgまでというのも少なくないので。
参考までに有名どころだと、
バランスウェーブ・・・90kgまで
ライフフィットトレーナー・・・90kgまで
3Dエクサウェーブ・・・100kgまで
です。
あと他に思ったのが、本体の片側に重心をかけた時ですね。
説明書にも書いてありますが、振動マシンは基本的に片側に重心をかけて乗らない方がよいです。
下手したら故障の原因になるので。
で、試しにと言いますか、この3DスーパーブレードSでも片側に重心をかけて乗ってみたのですが、
意外と問題ないというか安定してる感じですね。
多少ユッサユッサと動作が不安定になりますが。
でも、ライフフィットトレーナーや3Dエクサウェーブに比べるとそこまで動作が不安定にはならない。
まあいずれにしろ、片側に重心をかけてに乗るのは止めておいた方がいいですが。
私は何種類も振動マシンを試してみたわけではないですが、
「3DスーパーブレードSの作りはしっかりしている」と言えるかと思います。
電源コード
電源コードの長さはおよそ2mです。
ライフフィットトレーナーと3Dエクサウェーブがどちらも電源コードの長さは1.8mほどなので、
それに比べたら少し長いですね。
2mで足りないようでしたら、延長コードを使いましょう。
動作音、振動について
動作音
動作音は静かです。
振動マシンの中では、という意味ですが。
振動マシンにおいて、この動作音もかなり私は気にしています。
何種類も振動マシンを試したわけじゃないですが、
種類によって結構動作音に違いがあるみたいですね。
私が他に所持しているライフフィットトレーナーは静かです。
対して、3Dエクサウェーブは結構動作音大きいです。
その分、身体への負荷も大きい感じなんですけどね。
一概に「動作音が大きいのはダメ」とも言えないですね。
いやあ、この3DスーパーブレードSは動作音静かですよお。
ライフフィットトレーナーと同じくらいですかね。
スピード最速30でもそこまでうるさくないし、周りにも響かない。
ライフフィットトレーナーよりも作りがしっかりしてる感じだけど、
静音性や周囲への防振性は優れていますね。
この動作音が静かで防振性に優れているという点もかなり大きなメリットかと思います。
でも、中には動作音大きい方が「やってる感あるから好き」という人もいるのかな?(笑)
振動
振動モードは1種類ですね。
名前分らんけど、3D振動のみですね。
他機種の3Dエクサウェーブのように、
3D振動以外に上下や左右の振動はありませんね。
個人的には振動モードは3D振動の1種類で十分かなと思いますけどね。
3Dエクサウェーブのスイングモード(左右の振動)は全然使ってないし。
あと、感じたのが腰への振動かな。
振動マシンでおなかが揺れるのは一般的だと思うのですが、
この3DスーパーブレードSは後面の腰の部分が揺れますね(笑)
態勢にもよりますが。
「えっ、俺腰にこんなに肉あったん!?」って思うほど揺れます(笑)
体幹はお腹ばかりに気を取られていたけど、後ろの腰の肉も落とさなきゃな。
スピードや負荷について
スピード
スピードは1~30の30段階で調節できます。
スピード調節が30段階というのは、平均的ですかね。
参考までに、
3Dエクサウェーブは16段階で、
ライフフィットトレーナーは32段階です。
この16段階~32段階くらいが多すぎず少なすぎず1番使いやすいと思いますけどね。
中にはフィットスリマー(FIT SLIMMER)の60段階、
ポルトウルトラウェーブの99段階というようなものもありますが。
あんまり調節段階が多すぎても、調節するのが面倒だと思うけど。。
スピードについてですが、
スピード1はまあ、、、遅いですね(笑)
度の振動マシンもさすがにスピード1は遅いですよ。
スピード30の速さですが、速いですね。
「物足りない」とか、「速すぎ」って感じでもないです。私はですが。
ライフフィットトレーナーや3Dエクサウェーブの最速スピードと同じくらいに感じる。
負荷
負荷はスピードによって変わりますね。当たり前か(笑)
スピード1は大した負荷ではないですが、
最速のスピード30ともなるとかなりきつく感じますね。
私はほぼ毎日10km近く走っていますが、それでもスピード30は結構きつく感じる。
ランニングと振動マシンで使われる筋肉は違うっていうのもあるんだろうけど。
あと本体の両端が湾曲しているのが関係しているのか、
脚(全身)にしっかり振動が伝わっている感じがありますね。
この振動が身体に伝わってる感に関しては、
本体の乗る部分が平坦なライフフィットトレーナーや3Dエクサウェーブよりも少し上回ってる気がしなくもないですね。
負荷もライフフィットトレーナーや3Dエクサウェーブと大差ないかな。
体力に自信のある私でも十分ですね。
消費カロリーや走行距離が分かる
この3DスーパーブレードSはなんと、消費カロリーや走行距離まで分かっちゃいます!
振動マシンで、消費カロリーや走行距離が表示されるものは現時点では他にあまりないと思います。
振動マシンで有名な3Dエクサウェーブ、ライフフィットトレーナー、
バランスウェーブ、ポルトウルトラウェーブなどはすべて消費カロリーや走行距離表示機能はありません。
私、以前から振動マシンの消費カロリーなど、運動量がどれ程なのか結構気になっていたんですよね。
ウォーキングなんかに比べてどうなのか、とか。
なので、何気にこれらの機能はうれしいですね。
ちなみに、スピード最速の「スピード30」で15分使用したら消費カロリーは125kcalほどでした。
なのでスピード最速で1時間利用したら、消費カロリー500kcalほどという計算になりますね。
まあでも、消費カロリーは使用する人の体重や基礎代謝量などによっても違いますからね。
体重何kgの人に合わせたものなのかが分からないですからね。
あとはひざを曲げた状態なのかどうかも分からないですし。
ひざも曲げずスピード最速で1時間ただ乗ってるだけで500kcal消費できるってのは、
ちと考えにくいような気もするけど。。
ちなみに体重62kgの私が500kcal消費するにはランニングまたはウォーキングで
約8km走ったり歩いたりして消費できるカロリーです。
(ランニングやウォーキングの消費カロリーは体重×距離です。)
う~ん、正直3DスーパーブレードSを最速スピードで1時間使用するよりも、
8km走る(歩く)方が私はしんどいと思うけどなあ(笑)
8kmだと1km5分ペースで走って40分ほどですね。
ウォーキングだと1km10分くらいはかかるので、8kmだと80分ほどですかね。
ランニング40分だって、毎日のように走ってる私でも多少は疲れるぜえ!?
何てたって、振動マシンは乗ってるだけでいいんだからね。
スピード最速1時間乗ってるのも結構きついけど、
それでも1時間で本当に500kcalも消費できるとしたら喜んで乗っちゃうなあ(笑)
まあ、おそらく「ひざを少しは曲げて」っていう条件付きの消費カロリーだとは思いますが。
走行距離は、ウォーキングかな?ジョギングかな?
まあ、とりあえず動いた距離ですかね。
こちらもひざを曲げるかどうかや姿勢で違うと思うし、どうなんだろうね。
まあでも、あまり深く考えず、
消費カロリーも走行距離も、ランニングマシーン使ってる時のような感覚でいいと思います。
体重とかひざを曲げるとか細かいことは抜きにして、
消費カロリーと走行距離表示機能があると、少しやる気がアップしますよね。
そんなことないかな??
ゴムバンド付属
3DスーパーブレードSにはゴムバンドが2本付属されています。
本体の側面のフックに取り付けて使用します。
ゴムバンドを使えば、脚や体幹だけでなく腕にも振動が伝わります。
まさに全身運動になりますね。
バンドはシチューブのように伸びます。
ハードなチューブといったような感じでしょうか。
好きな音楽に連動する機能を搭載
付属のUSBメモリを使用して、
エイベックス監修の楽曲を再生することができます。
また好きな音楽をUSBに追加することも可能です。
音楽に合わせて上下振動の速度が変化します。
音楽によっては速度が変わらないものもあるとのこと。
私はこの音楽の機能は使わないですね。
専らテレビを見ながら振動マシンを使用することが多いので。
リモコンが腕時計型
ボタン電池の取り付けは簡単
リモコンは腕時計型です。
別に腕につけなくても使えますが。
作りはちょっとおもちゃっぽいですね。
リモコンの重量は電池を入れた状態で、77gほど。
持ってみた感じでは、特に軽いとも重いとも感じないですね。
このリモコンに関しては意見分かれると思いますが、
私は普通のテレビやエアコンのようなリモコンの方がよかったかな。
腕につけたいとは特に思わないし。
旧型の3Dスーパーブレードは、リモコンが腕時計型ではなく普通のテレビのようなリモコンだったんですよね。
う~ん、これ使いやすいと思って腕時計型のリモコンに変更したんでしょうかね?
価格も4割ほど安くなって、本体の重量が軽くなって機能もアップしてるけど、
やっぱり腕時計型のリモコンだけはどうしても好きになれないなあ~(笑)
ドクターエア製品は、本当個性あるなあ(笑)
リモコンでも、差別化したいんでしょうかね。
まあ、私は個性あるのは好きですけど。
あと、普通のリモコンのように乾電池を入れて簡単に使用できるのと違って、
この腕時計型のリモコンはボタン電池を使用します。
なので、初めて使用する時や電池交換するときはドライバーで開閉しなければならないんですよね。
大したことじゃないかもしれないけど、地味に面倒くさいと私は思う。
電池を入れる箇所は4ヶ所小さなねじで止まっていますが、
きつくはなく、付属されている電池交換用ドライバーで簡単に開けられます。
ボタン電池も1個付属されています。
結構このリモコンの電池の設定で、苦戦している方もいるみたいですね。
下に写真もまとめて貼っておきますが、電池の取り付けは全然難しくはないので、説明書見て簡単にできます。
私も1発で簡単に取り付けできました。
リモコンは操作しやすい
リモコンはボタンは押しやすいですし、使いにくいというわけではないですね。
壊れやすそうな感じもなく、見た目以上にしっかりしている感じです。
腕時計型か一般的なエアコンのリモコンのようなタイプか好みは分かれるかと思いますが。
この3DスーパーブレードSのリモコンだけでなく、
ドクターエア製品はEMSのエクサパッドなんかもそうですが、電池はボタン式をよく利用していますね。
小型化とか軽量化を意識しているのかもしれませんが。
さすがにエクサパッドはボタン電池式の方がいいと思いますけどね。
個人的には、シックスパッドのように充電式機能もあったらさらに良かったが。
とにかく、ドクターエアは乾電池を使わないですね(笑)
「ACアダプターかボタン電池に限る!」といった方針なんでしょうかね。
なので、私はこの腕時計型のリモコンは腕には付けずに使っています。
使ってる人はどう思ってるんだろ?
あんまり気にしてないのかな?
逆に腕時計型の方がいいと思ってるのかな?
ちなみに、私は男で手首は比較的細い方ですが、特に緩くもきつくも感じないですね。
私の手首周りのサイズは17cmです。
手首にはめる部分はゴムですが、あんまり手首が太いときつい、もしくははめられないと思います。
この腕時計型リモコンは、ドクターエア公式サイトで1000円(税込)で購入できます。
リモコンもピンクとブラックの2種類があります。
リモコンを失くしたり壊れてしまった場合でも、新しくもう1台購入しなくても大丈夫です。
腕時計型リモコンの電池セット動画・画像
1日30分の使用で電気代1円!
電気代は30分の使用で1円ほどとのこと。
1時間で2円として1ヶ月で30回使用したとしても60円ほどですね。
どのくらいのスピードで使用した場合かは分かりませんが。
ちょうど中間値のスピード15くらいで使用した場合かな?
1日5時間使っても10円です。
ほとんど無料みたいなものですね。
電気代は気にせず、じゃんじゃん使っちゃいましょう。
ただ、やりすぎも注意ね(笑)
公式サイトでの購入なら、おまけの非売品特典付き!
3DスーパーブレードSは、ドクターエア公式サイトでの購入がお得です。
今なら、おまけでEMSエクサパッドスマートとサポートマットの2点がプレゼントで貰えます。
どちらも非売品です。
今のところは、期間限定というわけでもないようなので、しばらくは大丈夫かと思います。
私はどちらもまだ使っていませんので、どの程度の商品なのかは不明ですが、
近々使ってみて感想など追記します。
とりあえず、振動マシンはサポートマットは1枚あるとうれしいですよね。
エクサパッドスマートも、振動マシンと一緒に使用すれば更なる効果が期待できるかも。
*2018年6月現在、プレゼントは非売品のEMS1点に変更されています。
サポートマットのプレゼントは終了しています。
公式サイトにも、「プレゼント品の仕様は予告なく変更することがあります」と書かれています。
ここ半年間ほどは、プレゼントの内容は1~1ヶ月半で変更している感じですね。
また現在は4月23日~7月1日の購入限定で、
EMSが1枚貰えるキャンペーンを実施中。
ただ電話でドリームファクトリーにお問い合わせしたのですが、
ドクターエア公式サイトで購入した場合は、
「7月1日までのキャンペーンのEMS1枚は貰えない」とのことです。
つまりEMS計2枚は貰えないということです。
キャンペーンの併用はできないということですね。
それでも十分お得かと思いますが。
今後も最新情報を入手し次第、随時更新していきます。
非売品のEMSエクサパッドスマート
サポートマットをレビュー
サポートマットのサイズは、90cm×60cm×厚さ4mm
色はブラック
サポートマットちょっと使ってみました。
デザインはいいと思うんですけど、
さすがに厚さ4mmなのでそこまでの防振性はありませんね。
サポートマットを敷くと、
階下への振動や騒音が4分の3くらいになるといった感じです。
少し和らぐ程度ですね。
ちなみに他の厚さ3.5cmのマットを敷くと
階下への振動や騒音は3分の1くらいになりました。
だいぶ抑制できます。
やはり周囲への振動や騒音が気になるのであれば、
厚めのマットを使用した方がいいです。
それでも4mmのサポートマットでも、
床が傷ついたりするのは防げますね。
【口コミ】ダイエットや筋トレ効果について
3DスーパーブレードSのダイエットや筋トレ効果についてですが、
私はまだ「S」を何ヶ月も継続して使用していないのではっきりとは分かりません。
これは他の振動マシンや運動(器具)にも言えることですが、
ちゃんと継続していればそれなりの効果は期待できます。
当たり前ですが、食事管理と運動習慣は止めたら太る(元に戻る)だけです。
食事と運動は絶対に裏切らない
ので。
「S」ではなく新製品の「スマート」の方ですが、
「スマートを1ヶ月使用してウエストが5cm減った」といった口コミ記事もあります。
「S」も「スマート」と同様かそれ以上の効果は期待できるでしょう。
個人的に、両者使用してみた感じでは長い目で見た場合でも、
おそらく効果にそこまで大きな差はないかなとは感じています。
継続は莫大な力なりです。
これに勝るものはないです。
3DスーパーブレードSまとめ
振動マシンとしてはやや高価格帯ですが、コスパはかなりいいですね。
3DスーパーブレードSよりも高価な機種はありますけど(3Dエクサウェーブ)、
総合的に見てかなりおすすめできますね。
重量も重すぎないし、デザインもいいし、動作音静かで、スピードや負荷も十分(私は)。
本体の上部両端が湾曲していたり、他の機種と差別化できてる点も魅力的ですね。
個人的に気になったのはリモコンが腕時計式であることくらいだし。
これも人によっては、メリットになるだろうし。
振動マシンはいろんな種類のいろんな価格帯のものがあります。
私は何十種類も振動マシンを試したわけではありませんが、
自信を持って、この3DスーパーブレードSはコスパがいいと言えます。
3Dスーパーブレードは2018年4月に「スマート」という
新製品が発売されていますが、私は断然「S」の方をおすすめします!