MENU

【感想】ドクターエアの3Dスーパーブレードスマートは意外に振動が強い!防振性能は劣る

こんにちワールドカップ!

健康になることに命をかけてる、振動マシン大好き超サイヤ健康人です。

今回は、ドクターエアの新製品「3Dスーパーブレード スマート」

購入したのでレビューします。

スマートは2018年4月下旬(23日かな?)に新しく発売された、

軽量且つコンパクトサイズの3D振動マシンです。

色はすでに購入済みの3DスーパーブレードSと同じくブラックにしました。

2019年12月追記:Sやスマートの他にも「スリム」も発売されていますね。

また2019年12月に「3DスーパーブレードPRO」も新発売されました。

これで累計5種類か。。。種類多すぎ(笑)

まず先に、特徴や使ってみた感想を軽くまとめます。

・3DスーパーブレードSより2万円安い39800円(税込)

・保証期間はお買い上げ日より1年間

・今なら期間限定で、非売品のEMSエクサパッドスマートが貰える(応募が必要)

・色はピンクとブラックの2種類

・幅65.0cm、高さ15.0cm、重量11.5kgとコンパクト

・本体の両端は少し湾曲している

・スピード調節は8段階

・ゴムバンドはなし(付けられない)

・消費カロリーや走行距離計測機能はない

・音楽連動機能も搭載されていない

・リモコンは腕時計型ではなく一般的なタイプ(ボタン電池式)

・最大適応体重は120kgまで

・意外と振動(負荷)が強い

・動作音は普通レベルかな

・防振性は劣る(結構床や壁に響く感じ)

こんな感じですね。

正直な感想としましては、

結構負荷や周囲への振動や騒音が意外に大きいなという印象です。

3DスーパーブレードSよりもコンパクトで軽量なので、

振動は弱く動作音も静かなのかなと思っていましたが、そんなことはなかったです。

コンパクトで軽量なのは使う人によってはいよいかもしれませんが、

機能面は私はややいまいちに感じました。

振動や負荷が強いのはよいのかもしれませんが、

弱い負荷がないのと、防振性が劣る点が気になりました。

正直、これだったら私は2万円高い3DスーパーブレードSの方をお勧めしますね。

意外や意外、3DスーパーブレードSの方が圧倒的に防振性に優れてるし。

とにかくコンパクトで軽量性重視で、

床下や壁など周りへの振動や騒音が気にならないと言う方は

スマートの方がよいのかもしれませんが。

3DスーパーブレードSの詳細記事はこちら

「S」と「スマート」の徹底比較記事はこちら


現在、4月23日~7月1日までの期間に購入した方が対象で、

非売品のEMSエクサパッドスマートが1枚貰えるキャンペーンを実施中!

応募が必要です。応募期限は7月15日までです。

応募するには、購入時のレシートの画像と製造番号が必要です。

こちらのページから応募できます。

6月28日最新情報:6月29日にドクターエアの公式サイトが

リニューアルする予定です。楽しみですね。

6月29日最新情報:現在ドクターエア公式サイトから3DスーパーブレードSを

購入するとおまけで非売品の「EMSエクサパッド1枚」が貰えますが、

ダブルダイエットキャンペーンの反響が大きくEMSが品薄状態とのこと。

そのため18年7月4日からおまけのプレゼントは

「ヨガマット1枚」へと変更になります。

以前は非売品のサポートマットが貰えることはありましたが、

ヨガマット(4320円相当)は初めてですね。

非売品の「ヨガマットスモール」とは書かれていませんが、

スモールの可能性もあります。

ちなみにヨガマットースモールは

3Dマッサージロールを購入するとおまけで貰えます。

「EMSよりもヨガマットの方がいい!」というのであれば問題ないですが、

EMSの方がいい(欲しい)という場合は7月3日までに購入するしかいないですね。

おまけのキャンペーン内容は1ヶ月ごとくらいにちょくちょく変更しているので、

早ければ8月くらいからEMSのプレゼントが復活するかもしれませんが。

以上、本日入ってきた最新情報でした。

7月2日追記:公式サイトの「S」のプレゼント品の説明見ると、

ちゃんと「ヨガマット(YM001-BK)」と書かれていますね。

ヨガマットスモールではないですね。

ちなみにヨガマット(YM001-BK)は非売品ではありません。

「スマート」にも何かプレゼント付くと嬉しいですよね。

ヨガマットスモールとか。

今後もキャンペーンなど最新情報を入手し次第、随時更新していきます。

11月16日追記:本日11月16日から2019年1月14日まで、

3DスーパーブレードSまたは3Dスーパーブレードスマートの購入

非売品のスマートウォッチが貰えるダブルエクササイズキャンペーンを実施中です!

久々のキャンペーンですね。

目次

3Dスーパーブレード スマートとは?

従来モデル3DスーパーブレードSのコンパクトサイズモデルです。

重量は約3分の2の11.5kg横幅は65.0cm、高さは15.0cm

振動マシンとしてはかなり軽量でコンパクトサイズです。

商品仕様を見る限り、重量、サイズ、リモコン、バンドの有無

意外は3DスーパーブレードSと大差ないのかなと思うかもしれませんが、

実際使ってみると両者の違いに気づくはずです。

もし「S」と「スマート」のどちらを買おうか悩んでいる場合、

可能でしたら、店頭なので1度乗り比べてみた方がいいです。

両者かなり使用感違いますので。

軽量でコンパクトでSよりも2万円安いのは間違いないですけど、

使用感は好き嫌い分かれるかと思います。

私は「S」の方が気に入っていますね。

1番の違いはやっぱり防振性かな。

スマートは意外に周りに響く。

スマートはコンパクトですが負荷は見た目以上に強いです。

負荷は「S」とそんなに大差ない気がする。

動作音や防振性が気にならないのであれば「スマートの方がいい!」と

思う方も結構いるかも。

定価39800円(税込)

3Dスーパーブレード スマートの定価は39800円(税込)です。

3DスーパーブレードSよりも2万円安いです。

「スマート」は重量も価格も「S」の3分の2といった感じですね。

で、正直使ってみてコスパがいいかと言われると、、、

判断が難しいですね。。。

長所も短所もあるので。

あくまでも私の感想ですが、めっちゃコスパがいい(安い)とまでは思わないかな。

安いといえば安いし、妥当と言えば妥当なの価格なのかなと。

コンパクトなのはいいんですけど、

やはり動作音と周りへの振動が大きいのが私は気になりますね。

「パワーがある」といえば、それまでなのですが。。

使用用途や重視するポイントなど人それぞれかと思いますが、

私は2万円高い「S」の方がコスパはいいと感じています。

ドクターエア公式サイトで購入

私はドクターエア公式サイトで、

3Dスーパーブレードスマートのブラックを購入しました。

注文して翌日に佐川急便で届きました。

早いです。

*18年5月現在、ピンクは出荷までに多少お時間がかかるようです。

元箱のサイズは、70cm×38cm×高さ21cm

期間限定で非売品のEMSが1枚貰える

現在4月23日~7月1日までの期間に、3Dスーパーブレード「S」または「スマート」を

購入した方が対象で、非売品のEMSエクサパッドスマートが1枚貰えるキャンペーンを実施中。

どちらもプレゼントを貰うには応募が必要です。

応募期限は7月15日までです。

応募するには、購入時のレシートの画像と製造番号が必要です。

こちらのページから応募できます。

また、現在「S」の方はドクターエア公式サイトからの購入限定で、

EMS1枚がプレゼントで貰えます。

また電話でドリームファクトリーにお問い合わせしたのですが、

ドクターエア公式サイトで「S」を購入した場合は、

7月1日までのキャンペーンのEMS1枚は貰えない」とのことです。

つまりEMS計2枚は貰えないということです。

キャンペーンの併用はできないということですね。

それでも十分お得かと思いますが。

↑非売品のEMSエクサパッドスマート

↑↓ドクターエア公式サイトでの3DスーパーブレードSの購入限定で、

プレゼントで貰える非売品の保護マット(*18年6月現在は貰えません)

サイズは90cm×60cm×厚さ0.4cm

保証期間は1年間

3Dスーパーブレードスマートの保証期間は、

お買い上げ日より1年間です。

消耗品や付属品は除きます。

スマートはまだ購入して間もないですが、

私が他に購入してきたドクターエア製品は今まで1度も不具合はないですね。

どの製品も作りがしっかりしています。

保証書は箱に添え付けされてある

色はピンクとブラックの2種類

*保護マットは付いてません

3Dスーパーブレードスマートの色は2種類あります。

ピンクブラックです。

私はドクターエア製品はブラックで統一しているので、

スマートもブラックにしました。

18年5月上旬現在だと、ピンクは出荷までに少し時間がかかるようですね。

ブラックはドクターエア公式サイトで注文した翌日に届きました。

スマートはピンクの方が人気あるのかな?

そう言えば、数ケ月前は「S」の方はブラックが売り切れ中だったな。

なんとなく、振動マシンは女性の方が使ってる人多そうですけどね。

本体について重量

本体の重量は11.5kgです。

商品仕様でも11.5kgとなっていますが、

体重計で計ってもぴったり11.50kgでした(笑)

まあ、やはり軽いですね。

今まで3台振動マシン使ってきましたが、

重いものだと22kgくらいありますからね。

11.5kgなら女性でも持ち運び可能ではないでしょうか。

ちなみに、3DスーパーブレードSの方は体重計で計ったら17.50kgでした。

スマートはSの3分の2くらいの重量ですね。

 サイズ

画像下の「3DスーパーブレードS」と比べるとかなりコンパクト

本体のサイズは、

横幅65.0cm、奥行35.0cm、高さ15.0cmです。

やはり一般的な振動マシンと比べるとだいぶコンパクトに感じますね。

一般的な振動マシンは、横幅75~80cm、奥行き45cm前後のものが多いですからね。

ただ振動マシンは小さければいいってものでもないと思うんですよね。

私はある程度横幅は欲しいですね。

3Dエクサウェーブライフフィットトレーナーは横幅で7cmほど違いますが(ライフの方が短い)、

「だいぶ違うな」と感じましたからね。

私は小股よりも大股で使うことが多いので、

やはり横幅は75cmくらいは欲しいかな。

負荷や刺激や防振性などの機能面よりも

何よりもコンパクトサイズを気にするのであればこのスマートはよい選択肢かもしれませんが。本体の両端が湾曲している

3Dスーパーブレードスマートも「S」同様に

本体の両端が湾曲しています。

一般的な振動マシンは乗る部分が平らですね。

この湾曲してるのが何気にいい感じなんですよね。

刺激がしっかり身体に伝わるというのか。

私は本体の乗る個所が平らなのも使ったことありますが、

どちらかというと本体の両端が湾曲している方が好きかな。

まあ振動マシンを選ぶにあたって、

そこまで気にする点でもないかと思いますが。

作りはしっかりしている

本体の作りについてですが、コンパクトで軽量ですが

「S」同様にしっかりした作りです。

使用しててガタつきやすいとかないですね。

コンパクトな割に意外と作りはしっかりしている感じです。

リモコンもコンパクト

リモコンは一般的なテレビやエアコンのようなタイプです。

いや、もっと小さいですね。

ビデオカメラと同じくらいかな。

リモコンもかなりコンパクトで軽いです(笑)

3DスーパーブレードSは腕時計型でしたが、

私はこの点だけちょっと不満だったんですよね。

使いにくいことはないけれど、慣れていないので

普通の振動マシンのような一般的タイプの方がよかったです。

ただスマートも電池は相変わらずボタン電池ですね(笑)

ボタン電池も使い慣れてないんだよなあ。

まあいいけど。。

リモコンの電池の装着・取り外しは簡単です。

腕時計型リモコンのようにドライバーとか不要です。

一応、電池の取り付け方の写真を下に貼っておきます。

ちなみに、本体はリモコンだけでなく、

本体のタッチパネルでも操作できます。

↑↓この爪の部分を右に押しながら手前に引いて開けます

セット完了!

電源コード

電源コードの長さはおよそ185cmです。

振動マシンの電源コードとしては平均的な長さかと思います。

差込みプラグまで届かないようでしたら、延長コードを使いましょう。

振動、動作音、防振性について

振動

振動は、オートモードマニュアルモードの2種類があります。

オートモードは、「P01」、「P02」、「P03」の3種類のモードがあります。

それぞれ振動が交互に速くなったり遅くなったりします。

「P01」が1番緩やかで、「P03」が1番激しい動きです。

マニュアルモードは、スピードは8段階で調節できます。

「001」(遅)~「008」(速)まであります。

オートモードの「P01」はマニュアルモードの「001」よりも振動が弱いです。

マニュアルモードの8段階のスピードは、

「001」も「008」もそこまで大きな違いはないですね。

1番遅い「001」から結構な振動(負荷)です。

逆に「008」はそこまで強いわけでもないです。

個人的には「001がもっと弱く静かだったらよかったな」と言う感じです。

スマートのマニュアルモードの「001」よりも、

3DスーパーブレードSの1番遅いスピード1の方が振動が弱く周りへの振動も静かです。

動作音

振動マシンとしては動作音は普通レベルかと思います。

コンパクトなので、3DスーパーブレードSよりも静かなのかなと思っていましたが、

特別静音性に優れているとは感じないですね。

振動スピードにもよりますが、

スマートよりも「S」の方が動作音静かな気がする。

うん。

大した差はないけど。

ちなみに、マニュアルモードの振動レベル8(最大)で平均54dB(デシベル)とのこと。

いずれにせよ、私は動作音が静かとはあまり思わないですね。

まあでも、振動マシンとしてはそこまでうるさい部類でもなく、

静かでもなくといった感じです。

3Dエクサウェーブよりは静かかな(笑)

防振性

これですね。

1番意外だったというか、気になった点が。

はっきり言って、

防振性は劣ります。

かなり大目に見ても、「普通レベル」かな。

振動マシンとしては。

結構床や壁など周りに響くというか伝わる感じです。

下に厚さ3.5cmとかの分厚い保護マットを敷けば、だいぶマシにはなりますが。

特に床下(階下)への振動や騒音が大きいですね。

マニュアルのスピード1(1番遅い)でも結構床下に響きます。

もちろん、床の強度にもよると思いますが。

防振性に関しては、3DスーパーブレードSの方が圧倒的に優れていますね。

もうこの点だけで、「私だったら3DスパーブレードSの方だな」って思っちゃいますね。

それくらい両者、防振性には違いがある。

両者の防振性能の違いに関しては、

こちらの比較記事で詳しく書いていますので、参考にしてみてください。

防振性の悪さでは、スマートは3Dエクサウェーブにも劣らないと感じる(笑)

しっかりした床とかで使用するのであれば気にしなくてもよいかと思いますが。

くどいですけど、大事なので繰り返します。

とにかく、スマートはかなり周りに響きます。

重くて大きい3DスーパーブレードSの方が明らかに静かですから!

気になる方は店頭などで両者試してみてください。

店頭での試乗だと、

床下や周囲への振動や騒音がちょっと分かりにくいかとは思いますが。

機能について

ゴムバンドが付いていない

3DスーパーブレードSに付属されているゴムバンド(スマートにはない)

この3Dスーパーブレードスマートには、ゴムバンドが付いていません。

ゴムバンドを取り付ける箇所もないので、使用することができません。

振動マシンと言えば、ゴムバンドが使用できるものも多いです。

このゴムバンドの有無を重視する方は、

スマートはちょっと物足りなく感じるのではないでしょうか。

私は普段ゴムバンドはほとんど使わないので、

この点はそこまで気にならないかな。

消費カロリーや走行距離は測定できない

3DスーパーブレードSには消費カロリーと走行距離測定機能が搭載されている

(スマートには搭載されていない)

このスマートには、消費カロリーや走行距離を測定する機能はありません。

3DスーパーブレードSには上記の機能が備わっています。

私は結構消費カロリーなんかは気にするので、

この機能がないのはちょっとマイナスかな。

でも他のメーカーの振動マシンも、

消費カロリーや走行距離を測定する機能がないのがほとんどですが。

この消費カロリーや距離もどれだけ正確かは分からないですしね。

消費カロリーなんかは性別や体格(体重)など、同じ運動量、運動内容でも違ってきますからね。

音楽連動機能はない

3DスーパーブレードSに付属されているUSB(スマートには付いていない)

USBを使っての音楽連動機能も搭載されていません。

こちらも「S」には搭載されている機能です。

この音楽連動機能は私は全く利用しないので、

なくても全然構わないかな。

ほろんどテレビ見ながら振動マシン使ってるし。

1日30分の使用で電気代約1円!

本体の仕様によると、

30分の使用で電気代はおよそ1.08円とのこと。

1時間でも2円ほど。

毎日1時間使用して1ヶ月で60円ほど。

扇風機の2倍くらいの電気代ですかね(笑)

あまり気にしなくてもよいかと思います。

[口コミ]ダイエットや筋トレ効果について

スマートのダイエットや筋トレ効果についてですが、

まだ検証していないのではっきりとは分かりません。

小さい割に負荷は結構強力なので、

継続すれば「S」と同じくらいの効果は期待できるかと思います。

こちらの記事では「スマートを1ヶ月使用してウエストが5cm減った」といった口コミもあります。

この方も私と同じく、やはりスマートの振動は強力と感じていますね。

弱点の「防振性能」については語っていませんけど。。

振動マシン1つだけで筋肉ムキムキになるとかはちょっと難しいと思いますが、

落としにくいお腹周りや二の腕、お尻や脚などのお肉(脂肪)をそぎ落とすことには向いています。

これらすべての肉を落とすにはランニングだの筋トレだの全身運動をしないと難しいですからね。

食事管理ももちろん効果大ですが。

それなりに負荷のある有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)+無酸素運動(筋トレ)

のような感じなので、シェイプアップ効果は期待できます。

振動の負荷にもよりますが運動強度で例えると、自転車や、軽めの水泳や登山みたいな感じですかね。

やはり継続は力なりですね。

振動マシンを侮ってはいけませんよ(笑)

3Dスーパーブレードスマートまとめ

う~ん、やはり1番気になったのは防振性能が劣る点ですね。

特に床下(階下)への。

3DスーパーブレードSの方が大きくて重いけど防振性は圧倒的に優れています。

正直ここまでとは思っていませんでした。

コンパクトな見た目に騙されてはいけません(笑)

かなりパワフルです。

Sより2万円安く、軽量でコンパクトなのはよいかもしれませんが、

思ったより振動(負荷)が強く、防振性に劣るという風に感じました。

「S」と違って弱い負荷がないのも気になった。

それ以外の機能やリモコン等に関しては、

特に気になる点は特にないですね。

とりあえず、3DスーパーブレードSよりも安くてコンパクトというだけの理由で買うのは

ちょっと考えてからの方がいいかと思います。

「S」よりも小さいから「動作音は静かで、防振性も優れていて、負荷も弱いんだろうな」

なんて思わないでくださいね。

本当見た目以上にパワフルなので(笑)

防振性能がいまいちで細かい機能もありませんが、それ以外はコスパはいいと思います。

防振性が劣る点やゴムバンドなしなどが気にならないのであれば、「S」よりおすすめかも。

できたら、1度店頭などで「スマート」と「S」の両者を試してみた方がいいです。

私は振動マシンにコンパクトな点や軽量性はそこまで重視していないので、

この両者のどちらかだったら、私なら迷わず断然「S」の方をおすすめします。

目次