3Dエクサウェーブ(3D Exa-wave)の
振動と騒音について詳しく説明します。
私が3Dエクサウェーブを購入する時、大きさや重さの他に気になったのが、
振動と騒音についてですね。
商品のレビューや口コミなんかを見ると、
振動については「弱い」とか「物足りない」といった意見は少ないようですね。
それなりに満足している方が多いのではないでしょうか。
ただ騒音に関しては、思っていた程気にならないという人もいれば、うるさいと感じる人もいるようですね。
はっきり言って、振動は強く、動作音も結構大きいです。(スピードにもよるが)
感じ方は人それぞれでしょうが、
「思っていたよりも振動が弱く、音も静か」とはあまり思わないと思いますよ。
振動について
私が実際に使ってみた感想は、振動は「思っていたよりも強い」と感じています。
少なくとも今のところ物足りなさは感じないですね。
実際ほとんど、1番遅い「スピード1」で使用しています。
購入する前までは、1番速い「スピード16」で主に使用するんだろうなと
思っていたのですが全く逆でした。
まあこれはスピード16だと振動が強い以外にも、
うるさかったり周りに響いたりするというのもあるのですが。
私にとっては、スピード16は予想以上に強力でした。
スピード16でやるのであれば周囲の環境などもそうですが、
なるべく振動にしっかり対応できる場所(床がしっかりしている)で
行った方がよいかとお思います。
スピード16でなくてもスピード8くらいでも結構な振動です。
スピード1でも膝を曲げて中腰にして十数分使っていると結構脚にくるんですよ。
だんだん慣れてきて物足りなくなったらスピードを上げていけばよいかと思います。
騒音につい
騒音に関しては、うるさいかどうかは「スピードによる」というのが大きいと感じます。
個人的には、周り(同居の家族など)が気になるのであれば、
スピードはできる限り落とした方がよいかと思います。
そうでなければご自由に、といったところでしょうか。
スピード4~8くらいにもなると、
違う部屋にいてもだいたい「ああやってるな」と分かります。(相当広い家とかでない限り)
アパートなんかでもスピード16だとひょっとしたら隣人に気付かれるかもしれませんね。
これはちょっと分からないので推測ですけど。
スピード16にもなると音だけでなく、振動もかなりありますからね。
1戸建てでしたら隣の家の中とかまではさすがに分からないでしょうけど。
ただ使用する部屋の目の前(庭や駐車場や道路)に人がいたら、
何かやってるなって気づかれるかもしれないですね。
ちなみに私はスピード1でよく使用しています。
スピード1だとまず音がほとんど気にならないのがいいですね。
また同じスピード1でも「3Dウェーブ」と「シェイク」モードよりも
「スイング」モードの方が半分くらい静かです。その分、負荷も落ちる感じですが。
スピード1だと隣の部屋とかには気づかれにくいと思います。
違う部屋で家族が寝ていたとしても使用しているのかどうか分かりにくいレベルかと思います。
ただ若い人や、音に敏感な人は気づくかもしれないですね。
またスピード1で2階で使用する場合、1階の真下の部屋にはある程度音が聞こえます。
ただそこまでうるさいといった感じでもなく、何か電化製品を使っているなくらいのレベルです。
まあいずれにしても、外にあるエアコンの室外機の音とかの方がよっぽどうるさいですよ。
ただスピード4くらいから徐々に周りにも分かるくらいの振動音になります。
もし周りに迷惑をかけたくない時は、なるべくスピードを落とした方がいいです。
防振用に1枚マットがあると便利です
また商品には防振板という1つ7.5cmほどの丸いゴム状のものが4つ付いておりますが、
これとは別に防振用、騒音対策として、しかっりとした保護マットのようなものが1つあると便利かと思います。
ちなみに付属の防振板や別途マットなどを購入しなくても、本体の底の土台の足はゴム状になっているので、
余程雑に扱わない限りは床が傷つくことはないです。
静音性と防振性を重視するならライフフィットトレーナーがおすすめ
私は3Dエクサウェーブの他に、
ライフフィットトレーナーという振動マシンも所持しております。
3Dエクサウェーブとライフフィットトレーナーの違いや比較については、
こちらの記事で詳しく書いていますので参考にしてみてください。
静音性と防振性に関しましては、
3Dエクサウェーブよりもライフフィットトレーナーの方が圧倒的に優れています。
スピード1ですとどちらも大差はないですが、スピードMAXで比較すると両者雲泥の差です。
3DエクサウェーブはスピードMAX(16)にすると結構な動作音で周りにも振動が響く感じです。
対してライフフィットトレーナーの方は、スピードMAX(32)にしても、
そこまで動作音も大きくはなく床や部屋にも振動はそれほど響きません。
その代わり、振動の強さは3Dエクサウェーブの方が明らかに強いです。
3Dエクサウェーブはパワーが強いので、その分、動作音や振動も強くなってしまうのでしょうね。
それでもライフフィットトレーナーも、3Dエクサウェーブよりも価格はだいぶ安く見た目もややチープですが、
丈夫ですし振動スピードも速いですし振動も結構強く、機能的には十分だったりします。
あとは比較的軽いのも大きなメリットですね。
3Dモードの有無や振動の強さをそこまで重視しないのであれば、
ライフフィットトレーナーもおすすめです。
追記:ドクターエアの3DスーパーブレードSもかなり防振性能に優れています。
こちらは3D振動機能搭載です。
価格は3Dエクサウェーブの半額程度の59800円(税込)。
個人的に、この3DスーパーブレードSはかなりコスパがいいと思っています。
3Dエクサウェーブの振動と騒音のまとめ
はっきり言って、振動は強く、動作音も結構大きいです。(スピードによるが)
とてもじゃないですけど、静かだとは思えません。
スピード16で使う場合は、ある程度使う場所が限られると思いますよ。
私だったら床の弱い場所だったらスピード16では使おうとはあまり思わないですね。
床だけでなく、(小さい)部屋にも多少響きますからね。
動作音や周りへの振動が気になる方には、個人的にはあまりおすすめできないですね。
3Dウェーブモードがなく振動も少し弱めですが、
静音性と防振性であればライフフィットトレーナーの方が優れているのでおすすめです。